8/31(土)にAkaReeT2019を開催しました☆
当日はたくさんの方々にご来場いただいたおかげで約800個のスカイランタンが夜空に舞う幻想的な空間を演出することができました!
本当にありがとうございました☆
今年は天気も味方をしてくれて、これまで準備してきたことを全て出し切れたと思います!
ただ、当日は配慮が足りずご迷惑をおかけしてしまったこともあったかと思います。お詫び申し上げます。
最後になりますが来場いただいた皆様、運営に携わってくださった皆様、倶利迦羅不動寺の皆様、皆様のおかげで【AkaReeT2019】が開催でき、素晴らしいイベントとする事が出来ました!
心から感謝申し上げます!
本当にありがとうございました!
4月10日、津幡町の「美満寿」にて「平成31年度 津幡町商工会青年部通常総会」を開催し、全ての議案が承認となりました。
本年度から津幡町商工会の青年部担当事務局が交代、役員改選(道村部長から村田部長へ)、副部長増員、規約の変更と平成最後とは関係無いのですが、盛りだくさんの総会になりました。
また村田正考新部長から基本方針等の説明があり、一同引締まりました。
昨今の人口減少時代にも関わらず津幡の部員数は7名増加し、4月現在で45人。
これも日頃の活動の成果と考え、令和の時代も執行部、部員一同日々精進していきたいと思いますのでよろしくお願い致します!
懇親会は新入部員の歓迎も兼ね、楽しく過ごさせて頂きました。
ご多用中にも関わらずお越し頂いた来賓の方々や日頃から当青年部の活動にご理解・ご協力を頂いている関係者の方々に厚く御礼申し上げます。
3月8日
第6回石川県商工会青年部大会が開催されました。
県下の青年部員の3割近い約200人が参加し、フォーラムを通じて事業承継、補助金制度、青年部の在り方について勉強しました。
宮本先生や立石さんや青年部員のかなり本音の話が聞けて良かったです。
また懇親会では普段会わない他地域の青年部員と交流でき、大変有意義な時間を過ごすことがました。
初めて参加した津幡の部員からも好評でした。よかった
4月13日、津幡町の「美満寿」にて「平成29年度 津幡町商工会青年部通常総会」を開催し、全ての議案が無事承認となりました。
役員改選に伴い、道村新部長のもと新体制での出発となりました。
ご多用中にも関わらずお越し頂いた来賓の方々や日頃から当青年部の活動にご理解・ご協力を頂いている関係者の方々に厚く御礼申し上げます。
津幡町商工会青年部主催の「寿し体験in津幡町」、10カ国19名の参加者をお迎えし、津幡町の井上コミュニティプラザで地元の「美満寿」「たまや」「鮨正」のすし職人3人を講師に和気あいあいと開催する事ができました。
たくさんの国の方々が職人の面白い英語に笑顔になりながら楽しく、また真剣に花柄の巻寿司や握り寿司作りなどに挑戦。お寿司や日本料理を通じて日本の文化に触れて頂きました。大変喜んで頂き楽しいイベントとなりました。
希望者には地元酒蔵の日本酒「能登路」が振る舞われ、お土産には津幡ブランド認定の「倶利迦羅そば」、使っていたハチマキを参加者に振舞いました。
日本人でも知らない知識をおぼえられて皆さん嬉しそうでしたヽ(´▽`)/
Sushi Making Class in Tsubata-machi
February 12th 2017 (Sun.)
10:00 AM
●Maximum Number of Participants:15 people
●Participation Fee:None (Free)
●Registration Deadline:January 20th 2017
*Depending on how quickly spots fill up, registration may be closed earlier than the above date.
Participants will be selected through a strict review of applications by the event hosting organization.
Foreign residents in Ishikawa Prefecture, how would you like to experience making, tasting, and enjoying traditional Japanese sushi with guidance from a professional sushi chef?
Participation is open to any foreign residents in Ishikawa Prefecture!
●Menu: chawanmushi (steamed egg custard), tempura, futomaki sushi roll, 7 types of sushi, clam soup. (the chawanmushi and clam soup is made with bonito soup stock.)
* Up to 3 people may be entered in one application
*A phone number is required for application, so for applicants who do not have a phone number please apply with someone who does.
*The class will be led mainly in Japanese.
●Date and Time:February 12th 2017 (Sun.) 10 AM – 12 PM
●Location:Inoue Community Plaza (Inoue Community Center)/Tsubata Town
On the day, there will be a shuttle bus from Tsubata station to the community center.
Please gather in front of Tsubata station by 9:30 AM.
Participation Requirements: Be a Foreign Resident of Ishikawa Prefecture
Participants under 18 must be accompanied by a parent or guardian.
As a general rule,host families of exchange students are not eligible to participate. However,host families may accompany their exchange students to the venue.
*Applicants with Facebook or Instagram accounts will be prioritized.
*Participants over 20 years old will be served a sample of Tsubata specialty Nihonshu from Kuze Brewery.
We will be notifying your acceptance via e-mail to the address registered during application.
Event hosted by: Tsubata Town Commerce and Industry Association Youth Department
〒929-0326河北郡津幡町字清水チ326番地3
TEL:076-288-2131 FAX:076-288-2134
Sushi Chef/Instructor : Kanamori yukio
After training at famed Osaka Japanese restaurant "Kandagawa" he now works as the 3rd generation successor of his family sushi restaurant "Mimasu"
寿司職人/講師: 金森幸男(32)
大阪の有名日本料理店「神田川」にて修業後、実家の寿司店「美満寿」にて三代目としてあとを継ぎ、寿司と和食を中心に提供し活躍中
開催場所Location: 井上コミュニティプラザ(井上公民館)
Inoue Community Plaza (Inoue Community Center)
〒929-0334
石川県河北郡津幡町川尻レ7番地1
寿し体験in津幡町
●参加者人数:15名様限定
●参加費:無料
●応募締め切り:2017年1月20日
*応募人数がそろい次第、応募を締め切らせて頂く事もあります。
参加者決定はイベント主催側による厳正な抽選によって決定致します。
石川県にお住まいの外国人の方へ、プロの指導の元、日本伝統のお寿司を実際に「握る」「味わう」「楽しむ」を体験してみませんか。
参加資格は石川県内にお住まいの外国人の方なら誰でもOK!
●当日のメニュー
茶碗蒸し、天ぷら、花柄の太巻き、寿司7貫、ハマグリのお吸い物、カツオ出汁/その出汁で茶碗蒸しやお吸い物を作ります
参加エントリーフォームはこちらから/Registration Form
*1エントリーにつき3名まで参加可能です。
*エントリーの際に電話番号が必須項目になりますので、
*当日は日本語による料理指導が基本となります。
●開催日時:2017年2月12日(日) 午前10時~正午(昼12時)まで
●開催場所:井上コミュニティプラザ(井上公民館)/津幡町
*当日は津幡駅より送迎バスにて会場までご案内致します。参加者の皆様は午前9:30までに津幡駅に集合ください。
●参加資格:石川県内にお住まいの外国人の方。18歳未満のお方は保護者と同伴でご参加ください。
*Facebookやinstagramのアカウントをお持ちの方は優先されて選ばれます。
*20歳以上の参加者は津幡町特製品の久世酒造から日本酒が振る舞われます。参加者決定の通知は参加エントリーに登録したメールにて返信致します。
主催/津幡町商工会青年部
〒929-0326河北郡津幡町字水チ326番地3
TEL:076-288-2131 FAX:076-288-2134
本日、津幡町文化会館「シグナス」において、【津幡町商工会青年部女性部創立50周年記念事業】を行いました。「式典」では、歴代の青年部長および女性部長に感謝状を贈呈。「講演会」には、世界的なパティシエの辻口博啓氏を講師にお迎えし、講演会後は女性部による抽選会を行いました。また、「祝賀パーティー」では、青年部によるマグロの解体ショーを行いました。ご協力・ご参加いただいた全ての方々に心より御礼申し上げます。ありがとうございましたm(__)m
謹啓
初秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
去る9月6日開催致しました「第3回つば た 森林浴リレーマラソン&第1回セラピーウォーキング」は、悪天候にも関わらず688名の参加者を迎え、無事終えることができました。これもひとえに大会運 営をサポートいただきましたボランティア及び、関係機関・団体の皆様、 大会スポンサーの皆様のおかげであり心より御礼申し上げます。
そして、何より最後まで笑顔で参加していただきました選手の皆様方には深い感謝の念と悪天候により体調を崩されていないことを心より祈念しまして御礼の挨拶とさせていただきます。 謹白
平成27年9月吉日
津幡町商工会青年部
大会実行委員長
中村 周作
【大会結果】フルの部
フル総合/
1位 物見山クラブ サブスリー 2:28:30.36
2位 チーム☆ムラピM 2:30:28.54
3位 中井銀行 2:32:41.43
4位 金沢自衛隊 2:36:43.90
5位 ホース★ビレッジ 2:56:25.31
6位 小矢部AC 2:56:53.60
フル一般/
1位 中条走四浪会A 3:18:11.39
2位 西南部小学校父親の会 3:31:37.07
3位 湯涌公民館 3:32:19.84
フル男女混合/
1位 teamまぜごはん 3:09:21.44
2位 チーム☆ムラピR 3:14:43.41
3位 チーム金港堂 3:21:43.38
フル職場仲間/
1位 PFU ScanSnap 3:17:41.93
2位 マルイノナカマタチ 3:28:37.67
3位 DENGYO 3:41:07.15
ハーフ総合/
1位 チームTHN 1:20:15.52
2位 チーム N.H.K.Y 1:20:37.51
3位 とりやアスリートクラブ 1:21:03.72
4位 PFU Embedded 1:25:38.18
5位 ほくぎんアスリートクラブ-Y 1:25:53.20
6位 7地区駅伝部 1:28:05.06
ハーフ一般/
1位 中条走四浪会B 1:28:49.06
2位 ファイン走遊会 1:33:21.86
3位 庄町青年団 feat邦明 1:33:35.77
ハーフ男女混合/
1位 TEAM若い樹 1:42:29.52
2位 とりやアスリートJrA 1:42:54.96
3位 石川県看護大学教職員アウトドアサークル 1:49:53.07
ハーフ職場仲間/
1位 のとしんアスリートクラブ 1:34:47.52
2位 北星RC 1:38:36.67
3位 ほくぎんアスリートクラブ-A 1:39:36.08
前回の第2回森林浴リレーマラソンを走っていただいた参加者から『森林の中を走るの気持ち良かった』『たすきをリレーして仲間との絆が深まった』『走り終わった後も心がすっきりしていて、また走りたいと思った』など沢山のご意見、ご感想をいただきまして大成功に幕を閉じて1年‥
第3回つばたリレーマラソン開催決定!!
内容もさらにパワーアップ!
第2回に引き続き「おまかせブッキング部門」も健在!
『走りたいけどメンバーが集まらない』『ラン仲間を増やしたい』などの方のための部門!知らない人同士ですが、一つのタスキをつなげてフィニッシュした時には新たな絆で仲良くなってるのは間違いなし!!
さらに「森林セラピーウォーキング」を初開催!!県内初の森林セラピー基地をゆっくり歩きませんか?
森林セラピストと一緒に満足のできる、自然を存分に味わえる1時間半を楽しんでください。
森林公園の森林浴により、リラックス効果ならびにストレス緩和効果をもたらすことは科学的にも実証されています。
歩き終わったあとの軽食もご用意しました。津幡町特産のおまん小豆を使ったお茶、噂の御当地グルメ「つーバーガー」を今回だけの特別健康バージョンを限定配布。
その他、メイン会場でもプロによる骨密度チェックやストレスチェック、血流・血管年齢を測定する身体の健康状態を科学の面からも調べるブースも新たに設置しております(全て有償サービス)。
走るのが大好きな方も、また苦手な方もマイナスイオンを浴びて森林浴を存分に楽しみませんか?
皆様の参加を心よりお待ちしております。
フルの部 物見山クラブアラサーの皆さんおめでとうございます!
ハーフの部 津幡中学校男子陸上部2・3年生の皆さん 2連覇おめでとうございます!!
参加頂いたチームの皆様本当にありがとうございました。
これから9月、10月と始まる数ある大会の中からこの大会にエントリーいただき感謝感謝!
第二回大会は至らぬ点もなかったわけではありませんが、前回よりも良い雰囲気をつくれたのではと、思っています。
会場を変更しまして、今回のコースはハードコースとなりました。しかし参加者の皆様はパワフルにのりきっていました。流石です!
津幡町では11月に第94回河北潟一周駅伝、石川県では2015年11月に金沢マラソン開催と新旧たくさんの大会がこれからあります。そんな大会も私たちの「つばた森林浴リレーマラソン」を攻略できれば乗りきれるはずです!
また来年も今回の反省点を生かして開催したいと思いますのでよろしくお願い致します。
参加者の方々、ご協力頂いた各種団体の皆様、協賛企業の方々本当にありがとうございました!
参加者の皆さんの楽しさを追求しながら、僕らも楽しく準備中です!
去年の第1回大会は素人のぼくらが開催したにしては協力してくれたスタッフの皆様の協力もあり、大きなトラブルもなく良い大会になってよかったと思います!?
しかし去年の教訓を生かしどこまでクオリティを高められるか、苦悩もありますががんばっていきます。会場はコース幅を広く取りたいので緑化の広場周辺に変更になります。またTSS(津幡町商工会青年部)らしい独創的な部門創設しました!お楽しみに!!
今年の総会も無事終わりまして、その後の懇親会で今まで大きな存在感を放っていた5人が卒業となりました。これからも先輩方の言葉を思い出しながら活動していきたいと思います。お疲れ様でした!そしてありがとうございました。
期待の新入部員も入りましたのでこれからもがんばっていきたいと思います!
先日の2月16日に「フードピアランド」にてつ~バーガーの販売をしました。
今回は東京でも販売した「かきあげライスバーガー(つばた 加賀野菜を使った百万石かきあげライスバーガー)」と「焼肉ライスバーガー」をそれぞれ200個ずつ、合計400個持っていきました。
東京でも完売したとはいえ、やはりイベントは不安なもので心配しながら開幕しましたが、
開始早々からお客さんが我々のブースに押し寄せてきました。
しかも嬉しいことに「テレビ観たよ、頑張って!」と言ってくださる方が多くて、感激いたしました。
いつもは焼肉ライスバーガーの方が早く売れていくんですけど、今回は圧倒的にかきあげライスバーガーが早く売れまして、二時間くらいで用意したかきあげは完売で、二時前には全て完売いたしました!!
我々の予想を上回る売れ行きで、本当に嬉しかったです。
2月9日、10日に京都視察研修へ行って参りました。
京都は比較的近いので今回の研修は盛りだくさんとなり、良い研修でした。
まず、たわらやさんで一本うどんを堪能、京都のシンボル金閣寺の素晴らしさを感じる。ここまでは普通でした。
そのあと瑞巌山 円光寺でありがたいお話と坐禅を体験してきました。寒い中、足は痺れるし大変だったのですが良い経験ができました。無の境地とは奥深いものでした。
今回のメインは向日市(むこうし)商工会青年部との交流です。市全体で激辛商店街として協力店を集めメディア、イベントなどで注目を集めた、ご当地グルメにおける町おこしのモデルケースとも言うべき青年部さんです。意外にも青年部さんの人数も、別の団体として運営している激辛商店街も少人数だったので驚きました。しかし激辛だけにアツいメンバーがそろっていました!
坦々麺の辛さはすごかったですが、辛いのを注文しなければ大変美味しくいただけます(青年部は強制激辛)
東映太秦映画村ではチャンバラを役者さんに教えてもらい楽しんで映画の歴史を感じました。
フォトギャラリーのとおり真剣に29~40歳が楽しんでいました。それぞれが何か感じ取れたものがあったのではないでしょうか!?今までの研修で最高だったかもしれません。
東京国際フォーラムで行われる町イチ!村イチ!2014に津幡町を代表してつ~バーガーを販売します。また津幡町商工会青年部から舟田商店のみそ、久世酒造の酒、倶利迦羅そばの物産販売も行います。
さらにグレードアップしたつ~バーガーをやっと披露できます!!
もし都合が合えば!?よろしくお願い致します!
報告遅れましたが、11月10、11日に新潟県を視察しました。
日本海側最大の地下商店街西堀ローサと長岡大学に行ってきました。
西堀ローサを含めて新潟市中心部は空き店舗活用にチャレンジショップが盛んにおこなわれていました。
長岡大学での鯉江教授の講義は北陸新幹線開業に伴う経済効果が中心でしたが、新幹線による経済効果は受身でもたらされるものではなく、各地域の努力によって効果が現れるということを改めて感じさせられ、大変参考になりました。
11月17日(日)午前10時から午後4時まで、石川県産業展示館3号館で開催されます。
いしかわの豊かな食材を活用した県内各地の「地域おこしご当地グルメ」が大集合!
自慢のメニューをご堪能ください!
特につ~バーガーをよろしくおねがいします!!
八朔まつりで部員数が足りなかったときにご協力頂いた青年部OBの方々を交えての慰労会を行いました。
OBの方々は一緒にまつり&慰労会を盛り上げて頂いてありがとうございました。
まつりに来て頂いたお客様も本当ににありがとうございました。
また新入部員のウェブデザイナー斉藤君も参加しこれからがたのしみです^^
青年部員の会社の工場をお借りしまして、毎年みんなでまつりの準備。
みんな集まると個人では忘れてた「あれ、ないんじゃない?」がよくあるある(笑)
「よし準備完了!」と言いたいところですが当日までもう少し準備中!
つばた祭りも近づき、まちづくり委員は大忙しです。
今日は平村部長、美満寿さんの新作つ~バーガーの試食会もしましたが、部員から様々な意見が出てまだまだ検討継続中です。
今回から新作つ~バーガーの創作過程はチャンネルつばた用の撮影をして頂くことになりました!
6/29(土)に寿司本舗たまやさんにて
近隣地域の青年部員さんとの名刺交換からの飲みニケーションは青年部活動の円滑化などに重要ですね。
いろんな業種の方がおられます。
有限会社グランドリーム 代表取締役・税理士 山根 敏秀氏(52)を講師に6/19に青年部セミナーを開催しました。
トップリーダーに今求められるもの、黒字化、目線を変えた決算書の見方などを実例を交えながら教えて頂き大変参考になりました。
4月17日に今年の総会も無事終わりました。
その後の懇親会は卒業式と入学式のようなもので、
現役部員から心のこもった記念品が卒部される6名に贈られました。
本当に今までお疲れ様でした。ありがとうございました。
また新入部員の意気込みも!!
今、携帯ポータブルサイト『いいがいね!津幡」』にて、豪華な景品があたるビンゴゲームを開催中です!!明日18日(月)に第三回目のナンバーお知らせ(^o^)そろそろ当選者が出てくるかな!!ビンゴ発表済ナンバーはここのページで確認を。
つばた まいもんウォーク参加者の方にはお持ち帰りいただいている義仲・巴コースの飲食店紹介です。各お店に美味しいものがいっぱいあります。また、お気軽にゆっくり立ち寄っていただければと思います!!
携帯サイト「いいがいね!津幡」では、
5万円相当の商品券が当たる! メールdeビンゴ開催
2月25日から主に商店街店舗で配布されるビンゴカードを貰ってゲーム参加できます (メルマガ配信でのゲーム) |
参加方法はいたって簡単!店頭のチラシにあるQRコードを携帯電話で読み込んで空メールを送るだけ!
既存会員様は過去のメルマガを見せるだけ!若しくはもう一度空メールをおくって返信メールをスタッフに見せて下さい。
お友達だって新しくメルマガ会員になればカードが貰えますよ。
あとは月曜日配信のメルマガに記載の番号を確認してビンゴに参加
景品が無くなり次第終了します
詳細はメールdeビンゴへレッツゴー!!