4月10日、津幡町の「美満寿」にて「平成31年度 津幡町商工会青年部通常総会」を開催し、全ての議案が承認となりました。
本年度から津幡町商工会の青年部担当事務局が交代、役員改選(道村部長から村田部長へ)、副部長増員、規約の変更と平成最後とは関係無いのですが、盛りだくさんの総会になりました。
また村田正考新部長から基本方針等の説明があり、一同引締まりました。
昨今の人口減少時代にも関わらず津幡の部員数は7名増加し、4月現在で45人。
これも日頃の活動の成果と考え、令和の時代も執行部、部員一同日々精進していきたいと思いますのでよろしくお願い致します!
懇親会は新入部員の歓迎も兼ね、楽しく過ごさせて頂きました。
ご多用中にも関わらずお越し頂いた来賓の方々や日頃から当青年部の活動にご理解・ご協力を頂いている関係者の方々に厚く御礼申し上げます。
3月8日
第6回石川県商工会青年部大会が開催されました。
県下の青年部員の3割近い約200人が参加し、フォーラムを通じて事業承継、補助金制度、青年部の在り方について勉強しました。
宮本先生や立石さんや青年部員のかなり本音の話が聞けて良かったです。
また懇親会では普段会わない他地域の青年部員と交流でき、大変有意義な時間を過ごすことがました。
初めて参加した津幡の部員からも好評でした。よかった
津幡町商工会青年部主催の「寿し体験in津幡町」、10カ国19名の参加者をお迎えし、津幡町の井上コミュニティプラザで地元の「美満寿」「たまや」「鮨正」のすし職人3人を講師に和気あいあいと開催する事ができました。
たくさんの国の方々が職人の面白い英語に笑顔になりながら楽しく、また真剣に花柄の巻寿司や握り寿司作りなどに挑戦。お寿司や日本料理を通じて日本の文化に触れて頂きました。大変喜んで頂き楽しいイベントとなりました。
希望者には地元酒蔵の日本酒「能登路」が振る舞われ、お土産には津幡ブランド認定の「倶利迦羅そば」、使っていたハチマキを参加者に振舞いました。
日本人でも知らない知識をおぼえられて皆さん嬉しそうでしたヽ(´▽`)/
本日、津幡町文化会館「シグナス」において、【津幡町商工会青年部女性部創立50周年記念事業】を行いました。「式典」では、歴代の青年部長および女性部長に感謝状を贈呈。「講演会」には、世界的なパティシエの辻口博啓氏を講師にお迎えし、講演会後は女性部による抽選会を行いました。また、「祝賀パーティー」では、青年部によるマグロの解体ショーを行いました。ご協力・ご参加いただいた全ての方々に心より御礼申し上げます。ありがとうございましたm(__)m
フルの部 物見山クラブアラサーの皆さんおめでとうございます!
ハーフの部 津幡中学校男子陸上部2・3年生の皆さん 2連覇おめでとうございます!!
参加頂いたチームの皆様本当にありがとうございました。
これから9月、10月と始まる数ある大会の中からこの大会にエントリーいただき感謝感謝!
第二回大会は至らぬ点もなかったわけではありませんが、前回よりも良い雰囲気をつくれたのではと、思っています。
会場を変更しまして、今回のコースはハードコースとなりました。しかし参加者の皆様はパワフルにのりきっていました。流石です!
津幡町では11月に第94回河北潟一周駅伝、石川県では2015年11月に金沢マラソン開催と新旧たくさんの大会がこれからあります。そんな大会も私たちの「つばた森林浴リレーマラソン」を攻略できれば乗りきれるはずです!
また来年も今回の反省点を生かして開催したいと思いますのでよろしくお願い致します。
参加者の方々、ご協力頂いた各種団体の皆様、協賛企業の方々本当にありがとうございました!
参加者の皆さんの楽しさを追求しながら、僕らも楽しく準備中です!
去年の第1回大会は素人のぼくらが開催したにしては協力してくれたスタッフの皆様の協力もあり、大きなトラブルもなく良い大会になってよかったと思います!?
しかし去年の教訓を生かしどこまでクオリティを高められるか、苦悩もありますががんばっていきます。会場はコース幅を広く取りたいので緑化の広場周辺に変更になります。またTSS(津幡町商工会青年部)らしい独創的な部門創設しました!お楽しみに!!
今年の総会も無事終わりまして、その後の懇親会で今まで大きな存在感を放っていた5人が卒業となりました。これからも先輩方の言葉を思い出しながら活動していきたいと思います。お疲れ様でした!そしてありがとうございました。
期待の新入部員も入りましたのでこれからもがんばっていきたいと思います!
先日の2月16日に「フードピアランド」にてつ~バーガーの販売をしました。
今回は東京でも販売した「かきあげライスバーガー(つばた 加賀野菜を使った百万石かきあげライスバーガー)」と「焼肉ライスバーガー」をそれぞれ200個ずつ、合計400個持っていきました。
東京でも完売したとはいえ、やはりイベントは不安なもので心配しながら開幕しましたが、
開始早々からお客さんが我々のブースに押し寄せてきました。
しかも嬉しいことに「テレビ観たよ、頑張って!」と言ってくださる方が多くて、感激いたしました。
いつもは焼肉ライスバーガーの方が早く売れていくんですけど、今回は圧倒的にかきあげライスバーガーが早く売れまして、二時間くらいで用意したかきあげは完売で、二時前には全て完売いたしました!!
我々の予想を上回る売れ行きで、本当に嬉しかったです。
2月9日、10日に京都視察研修へ行って参りました。
京都は比較的近いので今回の研修は盛りだくさんとなり、良い研修でした。
まず、たわらやさんで一本うどんを堪能、京都のシンボル金閣寺の素晴らしさを感じる。ここまでは普通でした。
そのあと瑞巌山 円光寺でありがたいお話と坐禅を体験してきました。寒い中、足は痺れるし大変だったのですが良い経験ができました。無の境地とは奥深いものでした。
今回のメインは向日市(むこうし)商工会青年部との交流です。市全体で激辛商店街として協力店を集めメディア、イベントなどで注目を集めた、ご当地グルメにおける町おこしのモデルケースとも言うべき青年部さんです。意外にも青年部さんの人数も、別の団体として運営している激辛商店街も少人数だったので驚きました。しかし激辛だけにアツいメンバーがそろっていました!
坦々麺の辛さはすごかったですが、辛いのを注文しなければ大変美味しくいただけます(青年部は強制激辛)
東映太秦映画村ではチャンバラを役者さんに教えてもらい楽しんで映画の歴史を感じました。
フォトギャラリーのとおり真剣に29~40歳が楽しんでいました。それぞれが何か感じ取れたものがあったのではないでしょうか!?今までの研修で最高だったかもしれません。
4月10日、津幡町の「美満寿」にて「平成31年度 津幡町商工会青年部通常総会」を開催し、全ての議案が承認となりました。
本年度から津幡町商工会の青年部担当事務局が交代、役員改選(道村部長から村田部長へ)、副部長増員、規約の変更と平成最後とは関係無いのですが、盛りだくさんの総会になりました。
また村田正考新部長から基本方針等の説明があり、一同引締まりました。
昨今の人口減少時代にも関わらず津幡の部員数は7名増加し、4月現在で45人。
これも日頃の活動の成果と考え、令和の時代も執行部、部員一同日々精進していきたいと思いますのでよろしくお願い致します!
懇親会は新入部員の歓迎も兼ね、楽しく過ごさせて頂きました。
ご多用中にも関わらずお越し頂いた来賓の方々や日頃から当青年部の活動にご理解・ご協力を頂いている関係者の方々に厚く御礼申し上げます。
3月8日
第6回石川県商工会青年部大会が開催されました。
県下の青年部員の3割近い約200人が参加し、フォーラムを通じて事業承継、補助金制度、青年部の在り方について勉強しました。
宮本先生や立石さんや青年部員のかなり本音の話が聞けて良かったです。
また懇親会では普段会わない他地域の青年部員と交流でき、大変有意義な時間を過ごすことがました。
初めて参加した津幡の部員からも好評でした。よかった
津幡町商工会青年部主催の「寿し体験in津幡町」、10カ国19名の参加者をお迎えし、津幡町の井上コミュニティプラザで地元の「美満寿」「たまや」「鮨正」のすし職人3人を講師に和気あいあいと開催する事ができました。
たくさんの国の方々が職人の面白い英語に笑顔になりながら楽しく、また真剣に花柄の巻寿司や握り寿司作りなどに挑戦。お寿司や日本料理を通じて日本の文化に触れて頂きました。大変喜んで頂き楽しいイベントとなりました。
希望者には地元酒蔵の日本酒「能登路」が振る舞われ、お土産には津幡ブランド認定の「倶利迦羅そば」、使っていたハチマキを参加者に振舞いました。
日本人でも知らない知識をおぼえられて皆さん嬉しそうでしたヽ(´▽`)/
本日、津幡町文化会館「シグナス」において、【津幡町商工会青年部女性部創立50周年記念事業】を行いました。「式典」では、歴代の青年部長および女性部長に感謝状を贈呈。「講演会」には、世界的なパティシエの辻口博啓氏を講師にお迎えし、講演会後は女性部による抽選会を行いました。また、「祝賀パーティー」では、青年部によるマグロの解体ショーを行いました。ご協力・ご参加いただいた全ての方々に心より御礼申し上げます。ありがとうございましたm(__)m
フルの部 物見山クラブアラサーの皆さんおめでとうございます!
ハーフの部 津幡中学校男子陸上部2・3年生の皆さん 2連覇おめでとうございます!!
参加頂いたチームの皆様本当にありがとうございました。
これから9月、10月と始まる数ある大会の中からこの大会にエントリーいただき感謝感謝!
第二回大会は至らぬ点もなかったわけではありませんが、前回よりも良い雰囲気をつくれたのではと、思っています。
会場を変更しまして、今回のコースはハードコースとなりました。しかし参加者の皆様はパワフルにのりきっていました。流石です!
津幡町では11月に第94回河北潟一周駅伝、石川県では2015年11月に金沢マラソン開催と新旧たくさんの大会がこれからあります。そんな大会も私たちの「つばた森林浴リレーマラソン」を攻略できれば乗りきれるはずです!
また来年も今回の反省点を生かして開催したいと思いますのでよろしくお願い致します。
参加者の方々、ご協力頂いた各種団体の皆様、協賛企業の方々本当にありがとうございました!
参加者の皆さんの楽しさを追求しながら、僕らも楽しく準備中です!
去年の第1回大会は素人のぼくらが開催したにしては協力してくれたスタッフの皆様の協力もあり、大きなトラブルもなく良い大会になってよかったと思います!?
しかし去年の教訓を生かしどこまでクオリティを高められるか、苦悩もありますががんばっていきます。会場はコース幅を広く取りたいので緑化の広場周辺に変更になります。またTSS(津幡町商工会青年部)らしい独創的な部門創設しました!お楽しみに!!
今年の総会も無事終わりまして、その後の懇親会で今まで大きな存在感を放っていた5人が卒業となりました。これからも先輩方の言葉を思い出しながら活動していきたいと思います。お疲れ様でした!そしてありがとうございました。
期待の新入部員も入りましたのでこれからもがんばっていきたいと思います!
先日の2月16日に「フードピアランド」にてつ~バーガーの販売をしました。
今回は東京でも販売した「かきあげライスバーガー(つばた 加賀野菜を使った百万石かきあげライスバーガー)」と「焼肉ライスバーガー」をそれぞれ200個ずつ、合計400個持っていきました。
東京でも完売したとはいえ、やはりイベントは不安なもので心配しながら開幕しましたが、
開始早々からお客さんが我々のブースに押し寄せてきました。
しかも嬉しいことに「テレビ観たよ、頑張って!」と言ってくださる方が多くて、感激いたしました。
いつもは焼肉ライスバーガーの方が早く売れていくんですけど、今回は圧倒的にかきあげライスバーガーが早く売れまして、二時間くらいで用意したかきあげは完売で、二時前には全て完売いたしました!!
我々の予想を上回る売れ行きで、本当に嬉しかったです。
2月9日、10日に京都視察研修へ行って参りました。
京都は比較的近いので今回の研修は盛りだくさんとなり、良い研修でした。
まず、たわらやさんで一本うどんを堪能、京都のシンボル金閣寺の素晴らしさを感じる。ここまでは普通でした。
そのあと瑞巌山 円光寺でありがたいお話と坐禅を体験してきました。寒い中、足は痺れるし大変だったのですが良い経験ができました。無の境地とは奥深いものでした。
今回のメインは向日市(むこうし)商工会青年部との交流です。市全体で激辛商店街として協力店を集めメディア、イベントなどで注目を集めた、ご当地グルメにおける町おこしのモデルケースとも言うべき青年部さんです。意外にも青年部さんの人数も、別の団体として運営している激辛商店街も少人数だったので驚きました。しかし激辛だけにアツいメンバーがそろっていました!
坦々麺の辛さはすごかったですが、辛いのを注文しなければ大変美味しくいただけます(青年部は強制激辛)
東映太秦映画村ではチャンバラを役者さんに教えてもらい楽しんで映画の歴史を感じました。
フォトギャラリーのとおり真剣に29~40歳が楽しんでいました。それぞれが何か感じ取れたものがあったのではないでしょうか!?今までの研修で最高だったかもしれません。